スポーツジムで働くトレーナーblog

フィットネスクラブでパーソナルトレーニングをしているトレーナーです。トレーニング関連の話、フィットネス業界の話、健康関連の情報・ニュースなどについて書いています。

フィットネス業界に蔓延するねずみ講から抜け出しましょう。その2

フィットネス業界というところを改めて振り返ってみると、どこかしこもねずみ講です。

昨日はフィットネスクラブにおけるパーソナルトレーニング(パーソナルトレーナー)というものの仕事の形式が色々なポイントで搾取の対象になっている(お金が掛かる!)という点について触れました。

 

もう少しこの点を掘り下げていきましょう。

 

パーソナルトレーニングという非常に価値のある仕事をする為には・・・

・認定を受ける(その為に養成講座などを受ける必要あり、当然お金が掛かる)

・資格を取得する(試験料でお金が掛かる)

・資格取得と同時にトレーナー協会のメンバーに強制加入される(年会費発生)

・資格維持のためにセミナーに参加が義務付けられる(セミナーはもちろん有料)

というように様々な搾取ポイント(ルールを作る側からすればキャッシュポイント)があるわけです。

 

もちろん何も勉強していない人が誰でもパーソナルトレーニングをするというわけにはいきませんから、一定期間でもいいから勉強して認定を受ける、そして例え簡素で形式的なもので合っても何らかの資格を取るというところまでは納得です。

そしてそこに対して金額が発生するということも理解はできます。

 

問題はその先です。トレーナー協会への入会です。

ここに最大の利益を生む、ねずみ講ポイントがあると私は考えています。

 

フィットネス業界のみならず、トレーナー系の資格を発行する団体のほとんどが自らの団体への入会というものを義務付けています。

この「会員になる+資格を取る」という状態は頭のいい人が作り出した見事な「全自動集金システム」です。

 

そもそも会員になるかならないかということと、資格を取得するかどうかは本来全く別の事柄のはずです。

スポーツクラブやフィットネスクラブというところは会員制のサービス業なわけですが、会員になることによって会員でない人に比べて有益なものを得ることができるからその形式が成り立つわけです。

 

会員になること、トレーナー協会のメンバーになることのメリットが

「その協会認定の資格を受験することができるようになること」

いわば「資格を取るため資格」を得られるようになる、なんて、そんな会員制サービスがあるのでしょうか?

 

それなりに専門性の高いトレーナー協会のメンバーシップならまだしも、

パーソナルトレーニングをやりたいなら入会して、受験して、資格を取って」という声があからさまに聞こえてくるのがフィットネス業界の「パーソナルトレーナー認定」の仕組みです。

入会してお金を払い、受験してお金を払い、資格を取った後もお金を払い・・・

ほんとに緻密に計算されつくされています。

 

そして最も理解に苦しむ点は、

資格を取っているのに、年会費を別途で徴収するという点です。

 

協会によってはメンバーになることと、そこから資格保持者になること、という区分けをしているところもありますし、

資格を取得することがメンバーになることという金取り主義全開の団体もあります。

 

トレーナー関連の資格というのは、当然取得にもお金が掛かりますが、資格維持のために定期的にセミナーに参加して知識や技術の更新を必要とさせるものです。

アプリのバージョンアップやアップデートと同様ですね。

そのセミナーは当然有料であり、料金を支払うことになるわけです。

 

まったく運転していない人がゴールド免許で講習の時間も短いという点に矛盾を感じる人は多いかと思いますが、

まさにそれと同様で

 

積極的に勉強会へ参加して費用を払い、

ブラッシュアップを続けているトレーナーと、

ただ資格を保持している状態にあるだけの人と、

そのどちらにも同じ金額の年会費が毎年徴収されます。

 

積極的に勉強し、身銭を切っていることに対するインセンティブなど全くありません。

まさにねずみ講です。

 

明日以降にまた続けていきます。

 

ちょっと宣伝を

私がよく利用する高品質&低価格プロテインです。

[http://:title]

 

こちらも低価格でおススメです。

[http://:title]

フィットネス業界に蔓延するねずみ講から抜け出しましょう。

今日から新年度ということで本当に久々にブログを更新しています。

気が付くと3月は更新なし、2月にうつ病になったことの報告をして以来です。

 

今年の1月2日から、今でも極度の不安に襲われる瞬間を覚えていますが、将来に対する強烈な不安、「取り返しのつかないところまで年齢を重ねてしまった」という虚脱感、「だからこそ今何とかしないとダメだ」という焦燥感などといった色々な感情が入り混じり、とてもブログを書くことができませんでした。

 

恥ずかしい話ですが、私のお客様の皆さんからも呆れられてしまい、信頼まで完全に失ってしまうところでした。

 

このうつ病(自分の判断ですが)の原因ははっきりしていますし、何がどうして改善されたのかということは今後、何回かに分けて書いていきます。

 

さて、今回は「フィットネス業界に蔓延するねずみ講」です。

私が行っているパーソナルトレーニングという仕事、そしてあらゆるスタジオプログラム、その他フィットネスクラブ内で行われるレッスンのほとんどはねずみ講と言ってよい仕組みで成り立っています。

 

パーソナルトレーニングをフィットネスクラブで行う場合、パーソナルトレーナーとして認定を得る必要があります。

良心的な会社の場合は各民間団体が発行するトレーナーの資格を保有していれば活動を許可してくれるところもありますが、それとは別に「自社オリジナルの認定」を受けるようにという設定をしているところがあります。

(大手であればあるほどこの傾向は強い)

 

その認定を受けるためには当然、受講料としてそれなりの金額(5万円~20万円と差があります)が必要になります。

認定を受けるまでにまた受験料やテキスト代を別途で請求してきたり、と「細かい搾取ポイント」がたくさん出てくるわけですが、

「とりあえずパーソナルトレーニングをやりたいなら会社にお金を払ってください」ということなのです。

 

誰でも、どんなど素人でも、一定の金額を払えばパーソナルトレーナーになれる、ということも問題ではありますが、そこはまた別の機会に書くとして、結構な金額を払ってパーソナルトレーナーになったとしてもまだまだお金が掛かります。

 

捕まえた獲物からきっちりお金を取り続けるために、フィットネス業界は「年会費の支払い」と「講習会への参加」を義務付けているところが多いのです。

5~20万円を払ってパーソナルトレーナーになると、なぜか、「パーソナルトレーナー協会」ともいうべき会員のようなモノに強制的に加入させられます。

既にお金を払っているのに、年会費ということで約1~2万円をまた払わされます。

 

さらに講習会です。

1回の講習会が3000円~5000円程度の金額がかかります。

(年会費で負担してくれればいいのに!)

 

そしてその講習会がまるで大学の単位のようにポイント制(単位制)になっており、最低取得単位数が定められています。

このポイントは各社微妙に違います。

 

3年間で7単位という設定をしていて、1回の講習会で得られる単位が0.2~0.5という条件になっていたり、

2年間で30単位という設定で、1回の単位が5というところもあります。

1年間で60ポイントという設定で、1回の点数が20というのもありました。

 

つまり、

どう考えても、

主催者に、

定期的に、

まとまったお金が入るようになっている、ということです。

 

世間ではこれをねずみ講といいます。

 

同業者のみなさん。

そこから脱却しましょう!

 

明日から何回かに分けて、このうま~~く作られた仕組みについて書いていきます。

ちょっと宣伝を

私がよく利用する高品質&低価格プロテインです。

[http://:title]

 

こちらも低価格でおススメです。

[http://:title]

まもなく再開予定です。

気が付くと1週間以上もブログ更新が途絶えていました。

読んでくださっている方には本当に申し訳なく思います。

 

生活環境の激変ぶりに身体が遅れてストレスを感じたようで、恥ずかしい話ですが「うつ」や「極度の不安症」のような状態になってしまっています。

 

まさか自分でもこんな心理状態になるとは思ってもみませんでした。

フィットネス業界で頻繁に引き合いに出される「WHOが定める健康の定義」には精神的、社会的、肉体的の3つの要素の健康が合わさっている状態=健康というものがあります。

 

恥ずかしい話ですが、肉体は筋トレの習慣や食習慣を気を付けていることもあり大丈夫なのですが、精神的健康がボロボロ、社会的(人間関係)がダメダメ(孤独だという思い込みでしたが)でした。

 

この経験を文章にまとめて書いてみようかとも考えています。

 

フィットネスクラブのトレーナーが健康じゃない、なんて本末転倒!

ブログで偉そうなことを書ける立場にはありませんが、事実です。

 

夜は気分的に落ち着くのですが、朝~昼(今日の昼も強烈な不安感でしたが)が辛いのです。恐らく「わかる」と思う方も多いかと思います。

 

私なんかよりもっとつらい不安に苛まれている人も多いでしょうし、、苦しみから逃げて楽になりたい一心で自ら命を絶ってしまう人も多いはずです。

それだけは絶対にあってはならないことです!

 

新たな生活環境になり、精神状態が落ち着くまでもう少しだという感覚が自分にあります。

何事もないようにブログを再開しますので、もう少々お待ちいただければと思います。

切羽詰まった人手不足感

本日、自分自身のトレーニング終了後に食事のために入ったお店(ココイチ)のテーブルの脇にアルバイトスタッフ募集の広告があり、その紙面から「人手不足」ということを改めて実感させられました。

 

ちなみにフィットネスクラブ(フィットネス業界)というのは万年人手不足状態の業界ということもあるので、「人がいないことが当たり前」という環境で育ったために、人手不足の恐怖というものを感じることが無かったのかもしれません。

 

f:id:blog_practice:20170208215530j:plain

なんと履歴書付きです!「とにかく来てくれ~!」という切迫した感がひしひしと伝わってきます。それでもまだ「主婦の人」ということで人を選んでいる余裕もあるようです。

f:id:blog_practice:20170208215729j:plain

f:id:blog_practice:20170208215754j:plain

かなり高めの時給にも目が行きますが、「もしこの店で働いたら・・・・」という設定で給料はこのくらいで、休みの日はこうです、という具体的な生活パターンまで載せているところが面白いですね。

土 家族旅行

日 のんびり家族で休日

という記述も見ていて思わず「そんなことできる一家の主婦ならバイトしないのでは?」とツッコミを入れたくなります。

 

22時~25時

って終わるの深夜1時ですよ!きついんじゃないかなぁ?

 

 

勉強会に参加して学んだことですが、人を雇うこと、採用というのも一種の「集客」なのだそうです。お金を払ってくれる人=お客様 を集めることも集客ですが、その人を通じでより多くの利益を出す、効率よくお店を運営していく、という点で考えれば、採用も集客とイコールなわけですね。

 

その観点からすると、このチラシは見事です。

具体的なシフト&生活パターンのイメージを上手く記載しています。

これだったら「ココイチの単なる客、利用者」に向けて、「あなたの生活にどのようにココイチが関わるのか」を広告として表現できないものではないかと思います。

 

そしてフィットネス業界こそ、

まさにこのココイチバイト募集チラシのような、「フィットネスクラブを利用する場合のあなたの生活イメージ」という観点で販促、チラシの作成、コマーシャルというものをするべきではないかと思います。

2017年現在でも、ほとんどのフィットネスクラブが「施設の説明」をして「設備の凄さ」を売りにした広告宣伝方法を取っています。

 

そうではなく、需要なのは「その人(入会した人・お客様)の身体がより健康になること」であり、「なりたい身体の状態が、そのクラブの会員になることで手に入るのか?」という疑問や不安に応えることのはずです。

 

スタジオがあります。プールがあります。ジムがあります。サウナがあります。テニスもできます。あれもございます。これもございます。

今なら会費は無料です。入会金も無料です。

 

こういった言葉が通じたのはバブル期の末期、97年まででしょう。

それでもこの業界はなかなか方向転換しない、できないでいます。

そしてスタッフも集まらない、十分な会員数も確保できないという「人手不足状態」が延々と続いているわけです。

 

このブログを見た人、誰でもいいです。

フィットネスクラブに入会してください。

お願いします。

「代行」とは最高の自動管理システム

昨日書いた「代行」という仕組みについて考えていきましょう。

 

フィットネス業界ではほぼ当たり前になっている「代行」つまり「休むなら自分の代わりの人を見つけてきてください」という仕組みですが、恐らくこれは日本中の「アルバイト・パート」が無くては成り立たない業界(ほとんどですけど)で、いつの間にか浸透したルールです。

本当に「いつの間にか」自然とできあがったような印象があります。

この代行には法的な根拠はなく、破ったとしても何も問題が無いものです。

 

この代行というルールを見直してみると本当にうまく出来たルールだということがわかります。

日本人の生真面目な性格ということもあるかと思いますが、「休むなら他の人を見つけるように!」ということを言われると、自然と「ルールを守らないと!」という気持ちになり、破ったからと言っても何でもないことなのに、そのルールをできる限り守ろうとします。

 

これによって、管理者の仕事である、バイトスタッフの安定的な配置が非常にやりやすくなるわけです。その一言(ルール設定)によってまるで魔法がかかったようにみんなが代行を探してくれるので、自分たち(社員たち)が休む日、休む時間を設定しやすくなります。

 

また、現場のスタッフ間の秩序もこの代行ルールによって自然と保たれるようになります。仮に、実際の職場である一人のスタッフが横柄な態度であったり、自分勝手な言動をしている場合、そのスタッフは自分が困って休みを取る必要が出てきたときに「誰も代行を引き受けてくれない」という状況に追いやられます。

男はまだしも、女性の場合はそういったことが感覚的にわかるでしょうから、偉そうな態度や、きつい態度などをしなくなり、「みんなで仲良くしよう」という意識が自然と構築されていきます。

 

さらに「この日休みたいんだけど変わってくれないか?」というお願い自体がスタッフ間のコミュニケーションになり、「自分が代行をお願いした人が休む時は私が代わってあげないと」という返報性の原理が働きます。

 

現場のスタッフが欠けることが少なくなり、現場のスタッフの問題行動も起きにくくなり、さらには自動的にスタッフ間のコミュニケーションがなされて、自動的に現場スタッフのチーム化が進んでいく、というまさにコンビニや飲食店の店長からすると「便利で夢のような仕組み」が「代行」、「休むなら他の人を見つけてください」なわけです。

こんな素晴らしい仕組みが浸透しないわけがありませんね。

 

しかし、その仕組みももう、「人手不足」という現象によって崩壊しかけ(すでに崩壊して)ているのでしょう。

セブンイレブンの時給カット騒動は、便利な仕組みの崩壊の表れだと思います。

「休みなら代わりの人を見つける」という仕組み

生活環境が変化しているため、気が付くとブログ更新が滞っています。本当に申し訳なく思います。

 

さて、タイムリーな内容ではないですが、

「高校生がコンビニのバイトを休んだら、その分の時給が差し引かれて給料が出された」というニュースがかなりの広がりを見せています。

ネットの記事程度ではなく、日経新聞の社会面でも扱われるほどです。

headlines.yahoo.co.jp

「保育園落ちた!」というブログも話題になり、今年も同様の声が多く上がっているそうですが、この時給カットの一件には色々な現代社会の問題が詰まっているように思えます。

 

コンビニ側の視点に立てば「人手不足」というものが挙げられるでしょう。フィットネスクラブでもバイトが集まらず、時給を上げている店舗もあるくらいですから、コンビニにはもっと人(バイト)が来ないのだと思います。

人が来なければ、「オーナーや店長クラスの人たちが現場に立たないといけない」という状況になり、店舗管理+現場での仕事と仕事量が激増するでしょう。

そんな中で、「すみません。今日体調が悪くて休ませてください」という電話が当日にかかってきたとしたら、「あ~、大丈夫だよゆっくり休んでね」などという余裕がある店舗が今の日本にどのくらいあるのかというと疑問ですね。

「このバイトスタッフが〇時~〇時まで入る」といういわゆる「シフト」はフィットネスクラブでも社員が非常に頭を使う仕事です。

なにしろ一人でも休んでしまったらそのシフトが崩れますし、逆にアルバイトスタッフは「いっぱい入って時給を稼ごう」と意気込んでシフトを開けても店舗側の都合でカットされることもあります。

 

そうしたことを避けるために作られた仕組みが「休むなら他の人を見つける」といういわゆる「代行」という仕組みです。

時給をカットされた高校生からすれば、「そんなこと言ったって体調が悪くなっていきなりほかの人に連絡してもすぐにOKだという人がいるわけがない」ということになるでしょうか。

 

この「代行」、休みを取る場合は自分の時間に働く他の人を見つけること、という仕組みはフィットネスクラブでも採用されている仕組みですが、法的な根拠は全くないそうです。つまり、「そのお店の中だけのルール」ということになります。

いつからか、誰が考えたのか、全く不明ですが、

いつの間にか一般的に広まってしまったこのルールの最大のメリットは、はやり「安定したスタッフの労働時間の確保」です。

 

こういった法律とは別の独自ルールというものが広まるという時点で、もう日本社会はアルバイトや非正規雇用の人たちが「なくてはならない存在」になっており、あらゆるサービス業というものがそうした人たちがいないと成り立たないものになってしまったという、いわば「バイト依存型」「非正規依存型」のビジネスモデルができているということでしょう。

欠勤による時給カットのニュースはそのモデルが2017年を境に崩れ出してきているということを表しているように思えます。

 

この「代行」という仕組みについて、明日にもう少し掘り下げていきます。

食べ物の本質はパッケージの裏側を見ること

前回のカロリーメイトに関連して感じることは、食べ物の見た目の印象、それもパッケージや、パッケージのデザインが与えるイメージをそのまま鵜呑みにしている人が、意外なことに多いということです。

 

「脂肪燃焼の効果的」というイメージ

「カロリー少な目」というイメージ

「ダイエット中ならこれがお勧め」というイメージ

「健康に気を付けているあなたならコレ」というイメージ

などで、実は期待する効果がほとんどと言って無いくらいの商品を手にしている人が実は多いのでしょう。

 

あなたが選んだその食べ物は、本当にあなたが望んでいるもの、望んでいるイメージに近づく(近い)ものなのでしょうか?

それを確かめる簡単でもっとも効果的な方法は

「パッケージの裏側を見ること」

「商品のイメージではなく成分を見ること」です。

 

「物事の本質を見る」というのはどの分野でも大事なことですが、食品の本質なら比較的簡単です。裏を見ればいいんですから。

トレーニング関係に仕事、それもダイエットやボディメイクを行うトレーナー達は、何か食品(加工食品の類)を選ぶ際には必ずと言っていいくらい「裏面のチェック」をしてから買います。

それによってこれは今の自分に必要か必要でないかを判断しているわけです。

 

簡単なところで説明せすると、こちらです。

f:id:blog_practice:20170201213319j:plain

喫茶店に置かれているいわゆる「ダイエットシュガー」の一つです。砂糖の使用量を抑え気味にしている=ヘルシー、カロリー少な目といったイメージを与えられますね。

飲み物に入れる砂糖の代わりにコレを入れる方が健康的だと思ってしまうかもしれません。

そこで!裏面チェックです。

f:id:blog_practice:20170201220438j:plain

裏を見てみると、もう一目瞭然。このダイエット中のあなたに役立ちそうな甘味料の正体(本質)は・・・・・・・・・なんと砂糖です!

98.8%も砂糖!砂糖じゃないですかコレ!砂糖ですよ砂糖!!!!

砂糖の量を従来の1/5に抑えている代わりに、人工甘味料を「ほんの少しのだけ」振り掛けたようなもので「ほぼ砂糖」です。

 

ダイエット中だから、、、と言ってコーヒーや紅茶に入れる砂糖の代わりにこれを使っても、結局は砂糖だからダイエットサポートにはならないということです。

 

このようにして食べ物の本質を見ましょう。

裏側をみましょう。

今のあなたの身体、なりたい身体のイメージにその食べ物は合致しているかどうか、裏を見れば一発でわかります。